タクシーに関する情報が満載!

  • トップページ
  • 運転
  • 距離
  • 貸切
  • 予約
  • お問合せ

『タクシー 運転』 最新ツイート

タクシー運転手になるための基礎情報

タクシーの運転手になるためには、タクシー会社へ就職する方法と、個人で行う方法がありますが、いずれにしても普通自動車第2種免許(2種免許と略称される場合もある)が必要になります。
2種免許というのは、旅客(お客を乗せること)を目的とした普通車やバスなどを運転するときに必要な免許のことです。
また2種免許取得の条件には、普通自動車第1種免許(普通免許)を3年以上保有していることが必要になります。
しかし多くのタクシー会社では、普通免許を3年以上保有していれば採用するところも多く、入社後に、2種免許取得のための費用を補助する制度を設けているところも少なくありません。
勤務形態としては、一日仕事をしたら一日休むという「隔日勤務」と、昼、または夜だけ仕事をするという「日勤勤務」があります。
そして平均的な月収は23万~25万円で、平均的な年収は300万円前後だと言われています。
時給に換算すると1200円程度になります。

タクシーの運転手になるメリットと注意点

タクシーの運転手になると、ある程度は自分の好きな時間に働くことができ、自分の実力次第で収入を増やせます。
運転中は乗客と会話をすることはありますが、それ以外は上司などと仕事で付き合うことも少なく、人付き合いをあまりしたくない人にも適しています。
他にも季節によって変わる景色や様々な職業の乗客との会話を楽しみながら働けます。
運転をするのに向いていないと、収入が少なくなるので、自分に適した仕事なのかをよく考える必要はあります。
また、長い時間同じ姿勢で働くため、腰痛に悩まされることもありますが、姿勢を定期的に変えたり、体のストレッチをするなどの努力をすることで、腰への負担を抑えられます。
乗客によっては疲れていたり、話をするのが好きではない人もいるので、会話をするときにはその人が話をしたがっているのか気にする必要があり、話ができても会話に夢中になりすぎて事故を起こさないようにも気を付けます。
注意点を守りながら乗客が乗りたくなるタクシーになるように頑張ることで、収入をあげられるだけでなく、仕事へのやりがいを感じることにも繋がります。

pickup


最終更新日:2021/1/14

Copyright(C)2015 へーいTaxi! All Rights Reserved.